藤﨑絢也行政書士事務所
相続手続き・遺産分割
相続手続き・遺産分割
報酬一覧
報酬一覧
ニーズに合わせてお選び下さい。
ニーズに合わせてお選び下さい。
相続情報一覧図と
遺産分割協議書を作成します
相続情報一覧図と
遺産分割協議書を作成します
¥33,000~
¥33,000~
(税込み)
報酬は相続財産により変動します
戸籍収集はお客さまご自身で
集めていただきます
財産調査や、名義変更などの
対応は含まれません
着手時に報酬全額を頂戴します
戸籍収集、相続人の確定
遺産分割協議書の作成まで行います
戸籍収集、相続人の確定
遺産分割協議書の作成まで行います
¥88,000~
¥88,000~
(税込み)
報酬は相続財産により変動します
戸籍収集6名様以降は
5,000円/1名追加です
財産調査や、名義変更などの
対応は含まれません
着手時に報酬全額を頂戴します
名義変更など
相続手続きを全て対応いたします
名義変更など
相続手続きを全て対応いたします
¥220,000~
¥220,000~
(税込み)
報酬は相続財産により変動します
戸籍収集6名様以降は
5,000円/1名追加です
金融機関6社目以降は
5,000円/1社追加です
自動車2台目以降は
5,000円/1台追加です
不動産名義変更は
提携司法書士をご紹介します
着手金として50%を頂戴します
遺産分割の手続きの流れ
遺産分割の手続きの流れ
手続きの一般的な流れは以下の通りです。
1.各種届け出
2.遺言書有無の確認
3.相続人の確定
4.相続財産の調査・財産目録の作成
5.財産分与の内容を決定
6.決定した内容にて遺産分割を実行
7.登記や税申告
1.各種届け出
故人が亡くなったとき、まずは最後の住民登録がされている市区町村へ死亡の届を提出することとなります。
その他、年金事務所にて健康保険や年金について手続きを行います。
必要な書類は死亡診断書等がありますが、それぞれ直接確認すれば教えてくれますので、一度お問い合わせください。
公的機関への届け出の他に必要となるのが、各種金融機関、故人が契約していた銀行口座や生命保険、証券口座なども手続きが必要です。
金融機関は郵便物や、通帳などから口座を特定しましょう。
銀行口座については、通帳やカードから特定し、お近くの窓口に行けば手続きが可能です。
生命保険は、基本的にはお電話での対応になります。
よくあるご質問
Q.相続手続きは自分たちでも出来ますか。
Q.なにからすればいいかわかりません。
Q.遺言書はどうやって探せばいいですか。
Q.相続人はどうやって探せばいいですか。
Q.相続人の一人がすでに亡くなっています。
Q.相続人で連絡がつかない人がいます。
Q.相続財産の分け方は自由に決めていいですか。
Q.一部の財産だけ相続したいのですが。
Q.出生から死亡まで省略のない戸籍とはなんですか。
Q.戸籍謄本はどのように集めればいいですか。
Q.故人に多額の借金があるようです。
Q.相続放棄はどのようにやればいいですか。
Q.相続放棄の期限を過ぎてしまいました。
Q.遺言書は破棄しても問題ないですか。
Q.遺言の内容には従う必要がありますか。
Q.利用していた銀行はどのように調べればよいですか。
Q.加入していた保険会社がわかりません。
Q.銀行や保険の手続きはどうすればいいですか。